ピーマンの肉詰めのレシピ公開!~ピーマンを薬膳解説~

こんにちは。やっくんです。
ピーマンの肉詰め好きな人―!!!!!
ピーマンの肉詰めってなんであんなにおいしいんでしょうね?
多分なのですが、
肉のジューシーな感じとピーマンのあっさり感、
あのふわっ、シャキ!がたまらないんでしょうね…
しかも簡単に作れて、おかずのあと1品に最適です!
今回はそのピーマンの肉詰めレシピと、ピーマンの薬膳解説です!
刮目せよ!!笑
レシピ編
材料(2人前)

・ピーマン2個
・ひき肉(なんでもいい)200g
・卵1個
・パン粉:大さじ2杯
・片栗粉:大さじ1杯
・ナツメグ:少々
・塩コショウ:少々
・酒大さじ4杯ほど
・お好みでケチャップ
作り方
1:ピーマンを半分に切る
2:ひき肉と調味料を混ぜる
3:ピーマンの内側に片栗粉をまぶす
4:ひき肉を少しはみ出るくらいにピーマンに詰める
5:熱したフライパンに油をひき、中火でひき肉の方から焼き目がつくまで焼く。
6:焼き目がついたらひっくり返してピーマンに軽く焼き目を付ける。
7:ピーマンに焼き目がついたらひっくり返して、酒を入れて弱火にして5分蒸し焼きにする。
8:竹串を肉にさして、透明な肉汁が出てきたら完成!!

解説編
ピーマンを薬膳解説

ピーマンは薬膳的に見ると
気のめぐりを整え、冷えすぎないように改善する
という作用があります。
ピーマンには苦みや清涼感がありますよね。
この清涼感が気のめぐりに作用します。
また、ピーマンは唐辛子の親せきですので、
身体を冷やさないというのも特徴です。
夏野菜は体を冷やしてしまいがちですが、
ピーマンに関しては体を冷やさないので、
冷房に当たりすぎてしまったときや、急激な気温変化で寒くなった時に役に立つと思います。
成分について解説
![]()

ピーマンはビタミンCが非常に豊富です。
しかし、ピーマンのビタミンCは水にさらしたり、
熱したりすると壊れてしまいます。
そのため、ピーマンのお勧めの食べ方は生で食べることです。
生で食べるのが厳しければ、せめて蒸しがいいと思います。
今回は焼いていますが、成分のことを気にするのであれば、
蒸すか生がいいでしょう。
どんな人におススメか?

ピーマンのお勧めな方は以下の通りです。
・なんかわからないけどイライラする方
更年期の方に向いているかもしれません。
このような方々がおススメです!
結構女性向きな食材かもしれません。
まとめ
今回はピーマンの肉詰めのレシピとピーマンについて解説しました!
ピーマンの肉詰めは個人的には豚がおススメですが、鶏肉でも十分おいしいです!
いろんなお肉で試してみてくださいね!
また、ピーマンは夏野菜の中でも貴重な体を冷やさない野菜になります。
冷房当たり過ぎで少し体調悪いとか、
最近イライラするなーという方はぜひピーマン食べていきましょう!
では今回はこれで以上です!
皆さんが健康でありますように♪


コメント